19Sep

女子力高い人はお家賃が高め??
削って整える
とってもおはようございます!昨夜は遅くまでアカデミー登壇用の資料を作っていました。
何を話そうかな・・・
どんな人が聞いてくれるかな・・・
私のどんな話を聞きたいのかな・・・
そんなことを考えてるとあれもこれも資料にしてしまって・・・私の資料作成は、“削る作業”の方が多いのかもしれません。そう考えてみると毎日のメルマガも同じなんですよね、いつもダァァーっと書いては削って文章をまとめてやっと配信をしています。
何でもかんでも揃ってるのが良いというのはあまり私は好みません。とは言え、私の書くことは抽象度が高い事も多いので補足したりと意識はしていますが。
ん〜。。。
わかりやすく言うとあれです、
女子力??
大きなバッグに何でもかんでも入れてる用意周到な女子いるじゃないですかw
あれです。
女子力は大きなバッグの中身?
あとは「また使うから」と、何でもかんでも大事に保管している私たちの親世代?祖父母世代??今、近未来に、必要でないものをもしかしたらと大事につかんでおくのは弊害をもたらす事があるって思うんです。(弊害?・・・ちょっと大げさかな?)
私の場合、折り畳み傘、化粧ポーチ、鏡に、ノートに…なんていちいち持ち歩いてたら弊害なんです。荷物がめっちゃ重くなりますよね、そうすると無駄に肩とか腕とか張って疲れちゃうじゃないですか。そうするとPCの作業がものすごぉ〜くしんどくなっちゃうんです。
お時給三万円流の荷物
私はPCを使ったお仕事をして収益を出しているわけですから、これって本末転倒ですよね。雨が振ってしまったら、500円の傘を買う。または1000円でタクシーに乗る。500円〜1000円の損失と考えるか、お時給三万円がガクンと減ってしまうのか。
このように書いてみると、折畳み傘や化粧ポーチなどなどガチャガチャと持ち歩かない私流もちょっとしっくりきませんか?基本は現地現場の臨機応変対応でいく。もし、万が一、あーなったら、こうなったら・・・もぉ〜キリがございませんね!
保険をかけるよりも
その場の判断でその場の対応ができる
ってのは、物事の成功マインドの1つかもしれませんね^^余計なものを大事に保管しておくのも同じです。
物を大切にする定義が間違ってる
ものを大事にしたいと思うなら、保管をするのでも捨てるのでもなく循環させる意識づけが必要です。あなたのお宅に眠っている役に立っていないものたちが不用品販売で誰かに使ってもらえるかもしれませんから。手放すのが勿体無い、惜しいと思う方はこんな考え方もありますよ。
その保管している物たちの“専有面積”家賃に換算したらおいくら分使っていますか?
都内や街中のお宅では使わない物たちにお部屋配分してたら…お家賃数万円とかじゃないでしょうか!土日はそんなことを意識しながらお部屋のお片づけでもするのはいかがでしょうか^^
私は午後からアカデミーです♪
それでは素敵な週末を〜
P.S.
アカデミー前のお肉補給!今日はこのコとお肉ランチしてきまーっすw
このコは輝女会の初代メンバーで・・・もう一年半も一緒にいるんですね〜嬉しいですね、初代メンバー♪